忍者ブログ
購入した魚飼育、アクアリウムグッズをレビューしてみるブログです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[故障報告・自分メモ]
23℃(±1.5℃)タイプのオートヒーター(制御温度固定型ヒーター)です。
通電しっぱなしになるという症状の故障でした。こういう壊れ方はまずしないと思い込んでいたため自分メモもかねて・・・。
気がついたときには水温が35℃になっていました。このぐらいの温度だと空焚き防止機能は働かないようです。
設定温度が低めのオートヒーターを探していたときに見つけて、サブ水槽で使用していました。同型のをもうひとつ使用中なので動向を見守りたいと思います。
(上の画像のリンク先は現在の商品です、故障したのは2年ぐらい前のものです)

[仕様]
制御温度:23℃(±1.5℃) ヒーター容量:50W
適合水槽サイズ:小型水槽(外気温10℃時)
適合水量:約20リットル以下
空焚き防止機能:温度ヒューズ
ヒーター長:14.5cm
コード長:約0.9m
(購入時期:2009年?)


【レビュー】
25cmキューブ水槽にちょうどいいサイズと明るさ。11Wの割には明るい。光量が必要なら24Wタイプもある。24Wタイプなら30cmキューブ以上でもいけそう。
デザインもこの手の照明にありがちなチャチさがなくていい。
取り付けも必要にして充分な強度。スタンド部の幅は広めだが透明なので見た目はスッキリした感じ。
照明位置は思ったより高い。上下の高さ調整・照射角度の調整はできない。水平方向・上方向の首ふりと若干の前後スライドが可能。
水槽への取り付けにドライバが必要(手でもなんとかなるが)。側面への取り付けは問題ないが水槽背面への取り付けは想定していない感じ(壁と水槽の間にドライバを入れる隙間がないでしょ)。これは手で回せるネジにしてほしいところ(くびふり部分は手で回せるネジなのに、詰めが甘いヨ・・・)。
LEDは個人的には不要。こんなのなくていいから安くしてほしい。
電源コードは細め。

総合的にはかなりいいと思う。
照射角度の調整ができてLEDを無しにしてくれれば文句なし。

【仕様】
電球型蛍光灯(インバーター方式)、3波長昼光色、6,500K。
サイズ(水槽設置時):220×80×135mm
消費電力:11W
定格寿命:約6000時間
口金:E26
LEDランプ搭載。 ( ON、OFF切替スイッチ )
フレームレス水槽とフレーム付水槽に対応、フレーム幅20mmまで
別売りでオプションカバーを全4色から選択可

(購入時期:2010年10月)
前のページ      次のページ

ブログ内検索
PR
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
広告
PR
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   熱帯魚・アクアリウムの日記   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]