忍者ブログ
購入した魚飼育、アクアリウムグッズをレビューしてみるブログです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コトブキミニボックス120の使いこなしシリーズパート2です。




ミニボックス120の水中ポンプユニットとニッソーバイオフィルターミニの底面ユニットを合体させて水中ポンプ式の超小型底面フィルターユニットをつくりました。ニッソーバイオフィルタミニの1ユニットのサイズは104×80mmですからかなりのミニ水槽で使えます。

今回使ったのは下記の4製品です。

ミニボックス120の水中ポンプユニットはとても小型なのですが、残念なことにインペラ室のフタをフィルターケースを使って固定する構造になっています。そのため単品では使うことができません。今回はエポキシで底面ユニットに直接接着しました。こうするとインペラ室の掃除はできなくなくなりますので使い捨て覚悟の改造となります。

細かい説明は省略します、写真をみて判断してください。

(改造は自己責任で)



















コトブキ ミニボックス120 のレビューはこちら
バイオフィルターミニのレビューはこちら
コトブキ ミニボックス 120 で底面ろ過 パート1
コトブキ ミニボックス 120 で底面ろ過 パート2 [超小型底面フィルターユニット]
コトブキ ミニボックス 120 で底面ろ過 パート3 [小型底面フィルターユニット]



コトブキミニボックス120 ニッソーバイオフィルターミニ アクアシステム ニューアール180 エヴァリス プリセット オートヒーター 10


コトブキミニボックス120の使いこなしシリーズパート1です。

ミニボックス120を使って底面ろ過をやってみました。

ミニボックス120のスポンジと活性炭を取り除いて低床内に埋めて使います。低床の一部を底面ろ過として使用する感じです。(30×30×40cm)の縦長キューブ水槽で、低床には大磯の極細目(1~2ミリ?)を使っています。

スポンジと活性炭を取り除くのはなるべく長期間目詰まりをしないようにするためです。
欠点は流量がどのくらい落ちているのか良く分からないことです。そして流量が落ちた時のメンテナンスは低床から取り出すしかないのであまりおすすめしません。ただ、1年ぐらいはプロホースで付近をザクザクやるだけで大丈夫です。

コトブキ ミニボックス120 のレビューはこちら
コトブキ ミニボックス 120 で底面ろ過 パート1
コトブキ ミニボックス 120 で底面ろ過 パート2 [超小型底面フィルターユニット]
コトブキ ミニボックス 120 で底面ろ過 パート3 [小型底面フィルターユニット]



(改造は自己責任で)


KOTOBUKI KOGEI MINI BOX 120 ミニボックス120 ミニボックス120
前のページ      次のページ

ブログ内検索
PR
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
広告
PR
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   熱帯魚・アクアリウムの日記   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]